2019年6月19日水曜日

検査実行(37日目から43日目)

骨折から37日目から43日目

骨折から40日目の午前中に、レントゲン・医師による診察が行われた。
結果は継ぎ目がないぐらい折れた部分が繋がっているとのこと。

次の日(骨折から41日目)から体重をかけてのリハビリが始まった。
体重の1/3をかけるとのこと。
足をつくのは久しぶりで、折れたことを思い出すので恐怖が走る。

筋力も落ちているため、なかなか上手く足がつけない形で
今週は終わった。

2019年6月14日金曜日

自宅療養(37日目から43日目)

骨折から30日目から36日目

一ヶ月経ったがあまり何も変わらない日々。

リハビリに行っても、劇的にはよくならない停滞期かもしれな。
痛み止めを飲むか、寝て楽になるかの二択になってきた。

一瞬、集中力が上がるがまた痛みで引き戻される感じもする。

風呂は相変わらず命がけで、滑ると終わる恐怖で入っている緊張感はある。

そのため、
何もかも嫌になる時期かもしれない。

2019年6月12日水曜日

自宅療養(30日目から36日目)

骨折から30日目から36日目

連休に入り、病院も休みが多いためリハビリも1回のみでした。

この時期のリハビリは、 足に負荷をかけられないので、マッサージ的なものばかり。
その合間に、足首関節を腕の力で押してもらう程度です。

やはり足の力と腕の力では差があり過ぎて対して曲がらないように思えました。
ただ、行き帰りの駅まで20分程度の歩行は良いリハビリになります。

症状で変わった点としては、患部が痒くなってきたところです。
手術痕もぽろぽろと周りの皮膚が取れてきました。

座ってばかりの生活なので、足の血流か悪くなり痛くなります。
そういう場合は寝ると、回復するのでそれの繰り返しになってしまいます。

いい天気の外を見つめながら、部屋での生活が続きます。



2019年6月11日火曜日

自宅療養(23日目から29日目)

骨折から23日目から29日目

相変わらずリハビリしか外出しない日々が続く。

この期間によく起こったことが
怪我していない方のつま先で松葉杖をぶつけてしまい
突き指みたいな症状になりました。
それが起こると、全く歩けなくなり座ってばかりの生活になってしまいます。

リハビリもタクシーから電車に変えて
駅のエレベーターを利用することを覚えました。

ただ足の甲の部分の腫れやしびれがとれないのが気にかかります。
プレートが入っている部分の端が衣服が擦れるだけでも痛い。

布団も足に被せるのを躊躇ってしまいますので、横向きに寝ることが多くなりました。
患部を下にしてしまって、起きることもしばしば。

寝る時間も多くなるということは、夢も多く観ます。
歩いている夢がよく出現しました。

2019年6月10日月曜日

リハビリ開始(16日目から22日目)

骨折から9日目から15日目

9日目のレントゲン検査で、骨がつながっていることを確認する。
いきなりギブスも取られて、不安感が漂った。

10日目から週2回のリハビリが始まる。
駅までが遠いのでタクシーを使うことにした。


リハビリの内容は、足の腫れを解すものと松葉杖での歩行練習が主となる。
解されると痛みがとれる感じがする
手当とはその意味だと思った。

リハビリ以外の日は、寝ていると足の痛みも楽なのでほぼ寝て暮らす。
頭痛はしなかったが、風邪のような鼻水が止まらない。

苦労は風呂に入る時だ。
片足をつけられないので気を使ってしまう。
足湯バケツがあったので、そこで患部を温めることにした。
少し関節が稼働する気がした。

家の中だけの生活は続く。

2019年6月7日金曜日

自宅療養(9日目から15日目)

骨折から9日目から15日目

自宅で療養になった。

骨折の影響からか風邪の症状が出始める。
手術の前には、頭痛が生じると聞いていた。
微熱が続き、体がだるい。

食後には必ず痛み止めを飲んでいるので、風邪薬が飲めなかった。
それが長い間、風邪の症状を引き伸ばしたのかもしれない。

リバビリは来週からの予定なので

殆どを寝て過ごす一週間となった。



2019年6月6日木曜日

退院当日(8日目)

骨折から8日目

朝から退院の手続きを行う。
書類や会計を済まして病院を後にする。

タクシーで帰る予定にしていたが捕まらず
仕方なく電車で帰ることに。

片足で歩かなければならないので相当疲れた。
当然だろう、今までベットに横たわるか、食事の特に動くぐらいだったから。

ゴロゴロしながら時が過ぎていった。